鍵を紛失したり盗難にあった際には窓口にご連絡下さい。
鍵に部屋番号や名前を書いた札をつけることはおやめ下さい。(紛失した際に危険です。)
入居時の注意事項
お互いがマナーを守り、より良い環境が保てるようご協力ください。
アパート・マンションなどの共同住宅では、ある程度の音は『生活音』として許容して頂かなければなりません。
しかし、深夜・早朝では『騒音』となりますので、十分注意してください。
- 深夜早朝の入浴やトイレの排水、洗濯機、掃除機、ドアの開閉、階段の利用に注意してください。
- ステレオ、ラジオ、テレビ等を早朝または深夜に聞く場合は、音量をしぼるか、ヘッドホンを使用してください。
- ステレオ、ラジオ、テレビ等の音が出るものは壁から離して置くことをお勧めします。
- 階下への音を和らげるために、イスやテーブル等の脚にゴムキャップをつけることをお勧めします。
アパート・マンションの出入口、廊下、階段などは他の入居者の方も使う場所です。
いつも清潔に保ち、ゴミや自転車などの通行の妨げになるものを置かないよう心がけてください。
ゴミは決められた場所・曜日・時間を厳守し、必ず分類して出してください。
分類の方法は地域によって異なります。環境事業局に確認してください。
- 旅行や出張などで長期間お部屋を留守にする場合は連絡してください。
- 入居者の変更や増員は、契約の基本事項に関することですので、必ず連絡してください。
尚、契約上認められないケースがあります。(契約書を再確認してください。)。
お部屋・建物設備のメンテナンス方法
なお、不具合を発見した場合や、雨漏り・漏水、その他設備に不具合が生じた場合は、応急処置をした上で、窓口まで連絡してください。
壁のクロスは、こまめに乾拭きしてください。汚れがある場合は、決して強くこすらず、歯ブラシなどでやさしくブラッシングして汚れを浮かせ、固く絞った雑巾で拭いて下さい。
家具等を壁にすきまなく設置するとカビが発生しやすくなるので、ある程度離した設置をお勧めします。
居室の天井・壁のカビはこまめな換気を心掛けていれば、それほど発生することはありません。
壁や天井などのカビは、カビ取り剤や塩素系漂白剤を水で薄めて拭き取ると効果的です。
結露をそのままにしておくと、カビの発生原因となります。水滴はよく拭き取り普段から換気を心掛けて下さい。
壁と家具の間に隙間をつくり、押し入れやクローゼットの内側も換気して下さい。
浴室や台所を使用する際には、換気扇を回し、暖房を使用するときは、時々窓を開け換気をして下さい。
ステンレスの汚れを放置すると錆びつくことがあります。中性洗剤を使いこまめに落としてください。
排水管にはゴミや油は絶対に流さないで下さい。詰まりの原因となります。
給水ホース、排水ホースが十分に差し込まれておらず、外れると階下漏水等の事故につながります。時々ご確認下さい。
2週間に1度は掃除機で埃を吸い取るなど、フィルターの清掃を行って下さい。目詰まり等で壊れることがあります。
過失で壊れた場合は入居者様に修理費用をご負担いただくことがございます。
冷蔵庫やテレビなどの電化製品の裏側の壁に黒いススがつくことがあります。
電化製品は壁から少し離して設置して下さい。
故障や停電で断水した際は水道の栓を必ず閉めて下さい。
断水解消後に水が出て、部屋が水浸しになったり、階下へ水が漏れたりするので注意して下さい。
設備トラブル事例 Q&A
※トラブルの原因によっては入居者様に業者手配の実費をお支払いいただく場合がございます。
1. ガス給湯器ご利用の場合
2. 電気温水器ご利用の場合
※深夜電力でお湯を溜めるタイプは翌朝にならないと給湯できません
3. 主電源(ブレーカー)の入り切り、コンセントの抜き差しはお試しになりましたか?
- ガス会社への開栓手続はお済みですか?
- ガス料金のお支払い漏れはございませんか?
- ガスの元栓は開栓していますか?
- 五徳がずれていませんか?
- ガスレンジの電池は切れていませんか?
- 着火口へのゴミの付着はありませんか?
- ガスのマイコンメーターが点滅して、遮断装置が稼働していませんか?
※地震などの非常時にはマイコンメーターの安全装置が作動してガスが止まることがあります
※マイコンメーターの操作方法につきましては、ご利用ガス会社様のホームページをご参照ください
- チャイルドロックは解除されていますか?
- IH対応の調理器具を使用していますか?
※IH対応器具でなければ作動しません
- ブレーカーの入り切り(上げ下げ)はお試しになりましたか?
- 家電製品のコンセントをすべて抜いても改善されませんか?
(家電製品の漏電・ショートが原因である場合があります)
- 電力会社への開通手続はお済みですか?
- 電気料金のお支払い漏れはございませんか?
- ブレーカーが落ちていないかご確認ください
- 電球切れではありませんか?
- 点灯管(グロー球)切れではありませんか?
※電球、点灯管はご自身で交換願います
- 水道局への確認連絡はお済みですか?
- 水道料金のお支払い漏れはございませんか?
- 元栓は開栓されていますか?
- 凍結の可能性(冬場)をご確認ください
※万一凍ってしまった場合は、自然に溶けるのを待つか、凍った部分にタオルを被せ、ぬるま湯をゆっくりかけて溶かしてください
いきなり熱湯をかけると、水道管や蛇口が破裂することがあります
- 排水口に水を流しても改善されませんか?
※長期間使用していない排水口の場合、封水切れの可能性があります
- タンク内のチェーンが絡まっていませんか?
- タンク内に洗浄剤や節水のためのペットボトルが入っていませんか?
- タンク内の浮玉が上がりすぎていたり引っかかっていたりしませんか?
- タンク内にゴミがたまっていませんか?
※タンク内の部品が異物に干渉し水が止まらなくなる事があります
それらを除去する事により症状が解消する可能性があります
- エアコン室内機の電源コンセント抜き差しやブレーカーの上げ下げなどによるリセット作業をお試しください
- リモコンでの運転切替(冷房・暖房・ドライなど)が正しく選択されているかご確認ください
- エアコン内のフィルターに汚れ、ほこりはありませんか?
- 室外機の吸込み口や吹き出し口に汚れ、ほこりがあったり、周辺に物を立てかけてふさがったりしていませんか?
- 設定温度をご確認ください
(暖房運転時に設定温度が低めだったり、クーラー運転時に設定温度が高めだったりすると、気温の変化を感じにくいことがあります) - リモコンの電池が切れていませんか?
- 本体のコンセントが抜けていませんか?
- 窓を少し開けても改善されませんか?
※気密性の高い建物では、室内を締め切ってエアコンを使用すると異音が発生することがあります
- B-CAS(ビーキャスカード)は挿入されていますか?
- 配線、電源コンセントは抜けていませんか?
- チャンネルの設定はお済みですか?
※テレビ本体故障はご自身で修理願います。
設備トラブル連絡先
24時間サポート(くらしーど24)ご加入の方
連絡先 0120-410-554
24時間サポートにご加入されていない方
連絡先 ご契約書類をご確認下さい *平日9:00~17:30
夜間・休日 連絡先 03-3988-5554(コールセンター)
お部屋のご解約
本解約通知が弊社に届きましたら到着確認のご返信メールを致します。
データの操作不具合により受信できない場合もありますので、3日を過ぎても弊社より返信メールが無い場合、
TEL 03-6433-5744まで必ずご連絡を下さいますようお願い申し上げます。
※ご契約内容によりますので詳細は賃貸借契約書をご確認下さい